Tips Windows10でシャドウコピー(VSS)の実行間隔を自由に変更する設定手順 最近入れ替えた会社のパソコンで未設定だったWindowsのボリュームシャドウコピー(VSS)を新しく設定しました。 よってついでに当ブログでその手順を記事にしておこうと思います。 Windowsのボリュームシャドウコピー(VSS)と... 2020.09.11 Tips
Tips Chromium版Edgeで接続先を指定してIEモード有効にする全手順 クラシックASP+VBScriptなどで構築した古いWebシステムを新しいブラウザで動かすには、これまでIEしか選択肢が無かったが、新しい「Microsoft Edge」ではIEモード実装され古いWebシステムも動作します。 その手順を紹介します。 2020.09.07 Tips
Tips 【情シス必見】IE11で「インターネット一時ファイル」の保存先が反映されない原因 IE11でアクセス先ページ内のファイルダウンロード用のリンクをクリックしても反応しない原因は「インターネット一時ファイル」の設定が飛んでいるのが原因だった。ただ、その設定を登録しても反映されないケースの対応方法を紹介します。 2020.08.30 Tips
Tips 【VBScript】Windows10でmsgboxが文字化けする原因と対策 今回は「Windows 10」環境でVBScriptのプログラムを作るとmsgboxが文字化けする現象に関して、その原因と対応方法を紹介していきます。 文字化けの再現と原因 当項では、実際に文字化けを再現し、その原因を解説します... 2020.08.26 Tips
Tips 【設定移行】TeraTermの設定を別のパソコンに移行する方法 今回は、CUIでのネットワーク機器の操作や、Linuxサーバーの操作などで何かと使われる定番ソフトの「TeraTerm」の設定を別のパソコンにまるっと移行する方法を紹介します。 設定移行作業の概要 「TeraTerm」では、過去に接... 2020.08.26 Tips
Tips 【IE設定移行】新しいパソコンにIE11のお気に入りとクッキーを移行する方法 会社のパソコンが新しくなり、旧パソコンから新しいパソコンに環境を移行しているのですが、今回は、企業で使用されているWebシステムではまだまだ現役である、IE11の「お気に入り(ブックマーク)」と「クッキー」を簡単に新しいパソコンに移行する方... 2020.08.25 Tips
Tips 【作業自動化】WindowsのODBC設定をまるっと移行や配布する方法 最近、会社のパソコンを新しいものに変えたのですが、その際にWindowsのODBC接続の設定もまるっと移行しました。 情シスのお仕事をしていると、ODBC接続情報も社内の色々なシステム用のデータベースの接続設定や、本番環境以外にもテスト環... 2020.08.22 Tips
サーバ・ネットワーク 【Linux】TLS1.2対応目的のリバースプロキシサーバーをApacheで作成 自社のコーポレートサイトで利用しているサーバーが古めのCentOSで稼働しており、SSLのバージョンが古く、TLS1.2へすぐに対応させることが困難だったため対策を後回ししていたら、遂にChromeでもhttpsサイトで警告が・・・。 ... 2020.08.16 サーバ・ネットワーク
VMware 【VMware入門】ESXiで仮想マシンにCentOS 7.8を作成する手順 以前の記事では、ESXiに新規仮想マシンを作成し、WindowsServerをインストールする手順を紹介しましたが、今回はWindowsServerではなく、Linuxの「CentOS」をインストールする手順を紹介します。 ↓Wind... 2020.08.09 VMware